続きを見る
・機能設計
“どんな船を造るのか?”機能や性能など主要目を決める設計を行います。
・基本設計
具体的に機器の仕様を決めたり、機器間の接続図(系統図)を作成します。
“どの機器をどの部屋のどこに配置するか”を示す電気品配置図を作成します。船内には多くの電線が配線される為、“どこに電線を通すか“主となる配線経路も計画します。(主電路計画図)



・詳細設計
いよいよ船の実物に近い工事用図面を設計していきます。
“機器間を接続する電線はどこを布設するか“を示す艤装配線図を作成します。配線システム等を駆使して配線ルートを計画し、電線の長さを計測します。(電線布設経路表・電線切断表等)


”電線を布設するために壁のココに穴を明けよう”と船殻設計と協議をしながら船殻穴明図を作成します。
”この機器はここから何mmに取り付けよう“といった詳細かつ具体的な設計図(艤装取付図)を作成し、それに必要な部品の製作図も作成します。(金物製作図)


